
こんな疑問に答えます。
この記事の内容
- IELTS 6.5の難易度
- IELTS 6.5に向けての対策
当校について
2009年にカナダ初の日本人講師陣によるIELTS専門校として創設され、11年間に渡って1,000人以上の日本人を指導。
IELTS6.5の難易度は?
IELTS | TOEIC | 英検 | TOEFL iBT |
---|---|---|---|
7.5 | 970~990 | – | 102~109 |
7.0 | 870~970 | 1級 | 94~101 |
6.5 | 820~870 | – | 79~93 |
6.0 | 740~820 | 準1級 | 60~78 |
5.5 | 600~740 | – | 46~59 |
5.0 | 550~600 | 2級 | 35~45 |
この表で見ると、英検の準1級よりも上にあり、TOEICで820~870相当になっています。
しかし、実際にはTOEICで800ぐらいの方が初めてIELTSを受験すると、5.5~6.0ぐらいにになることが多く、実際にはTOEIC820~870という難易度よりは高いと思われます。
IELTS6.5は求められることが多いスコアですが、難易度は高いと言えるでしょう。どのように対策をしたらよいいのかまずはこの記事を読んでイメージしてみてください。
IELTS6.5が必要なケース
IELTS6.5は多くの海外大学、大学院、カレッジと幅広い機関から要求されることが多いです。
大学、カレッジであれば、Overall6.5以上とればおそらくほぼどこの学校でも申請することができるでしょう。
大学院の場合は、6.5~7.0のスコアを要求してくるケースが多いです。6.5でも十分に申請できる大学院はあるので、大学院で勉強して行くために最低限必要な英語の能力が6.5程度とイメージしてもらうといいでしょう。
IELTS6.5をとる対策(リーディング)
リーディングで、6.5以上をとる場合には、アカデミックの場合27~29問の正解数が必要となります。(40問中)
ジェネラルの場合は、32~33問(40問中)と、7割~8割の正解が求められます。
特にアカデミックのリーディングでは、効率よく解くための問題の解く順番、確実に正解するための問題毎の優劣の判断など必須になります。詳しくは下の記事を読んで、問題毎の解き方や戦略の立て方など参考にしてみてください。
【完全版】IELTSのリーディングの構成と対策
【2020年】IELTSリーディングの対策。問題タイプごとに解説します。
IELTS6.5をとる対策リスニング
リスニングで、6.5と取る場合は、アカデミック、ジェネラルどちらも26~29問の正解数が必要となります。
まずは、最も簡単なセクション1でケアレスミスなく得点することが重要です。その次に比較的取りやすいセクション4を重点的に対策すると6.5に近くことができるでしょう。
具体的には、
【完全版】IELTSのリスニングの構成と対策
【2020年】IELTSリスニングの対策。問題タイプごとに解説します。
を参考にしてみてください。
IELTS6.5を取る対策(ライティング)
ライティングでの6.5は意外と壁があります。比較的6.0まではすんなりと取れることが多いですが、そこから6.5を取るには思っているよりも大きな壁があります。
なので前提として、Overallで6.5を狙う場合は、ライティングは6.0と想定しておくのが無難でしょう。読み書きが得意だからライティングで得点を稼ごうと思うと、非常に効率が悪いです。
6.0を取る場合ですが、まずはライティングのタイプごとの書き方をおさえましょう。この書き方(ストラクチャー)通りに書くことができ、質問にきちんと回答ができていて、文法ミスがあまりない。このぐらいのレベル感で6.0以上は取れるはずです。ストラクチャーに関しては、下の記事を参考にしてみてください。
目指せハイスコア!IELTSライティングTask2対策。【5つのエッセータイプ】
IELTS6.5を取る対策(スピーキング)
スピーキングで6.5以上を取る場合は、流暢性が最も重要になります。まずは、質問に対して時間いっぱい答えられる流暢性を身に着けることを意識しましょう。また、6.5以上を取る場合は、どのトピックにも対応できる力が必要となります。スピーキングでは、話しやすいトピックにあたりスコアが6.5取れたが、次回の受験時には難しいトピックに当たってしまい、5.5に下がってしまった。などスコアのばらつきが非常によくあります。
スコアを6.5以上で安定させるためにも、事前に様々なトピックに触れておくことが重要です。
Overallで6.5を取る場合
Listening | 6.5 |
Reading | 6.5 |
Speaking | 6.0 |
Writing | 6.0 |
最も無難な取り方が、リーディング、リスニングで6.5以上とり、ライティング、スピーキングで6.0以上取る方法です。
基本的には、リーディング、リスニングが6.5取れていないのに、ライティングとスピーキングがそれ以上取れるということは考えにくいです。
そのため、Overallで6.5以上を目指す場合は、リーディング、リスニングで6.5以上を取ることがマストになるはずです。まずは時間をかけてこの2つの対策をしていくといいでしょう。
まとめ
IELTS 6.5のイメージはできましたか?
IELTSでOA 6.5が取れれば、多くの大学や大学院の申請で使うことができます。ですので、目指している人は頑張ってください!
DEVELOPでは、IELTS学習者を全力で応援しています!
無料のカウンセリングも行っていますので、是非一度、お悩みをご相談ください。