【知ってた?】IELTSの単語は接頭語と接尾語で暗記!!

効率の良い単語暗記法を解説するよ。やってる人は必ずやってる!

この記事の内容

  • IELTSの単語を効率よく覚える『接頭語』と『接尾語』の解説とリスト

当校について
2009年にカナダ初の日本人講師陣によるIELTS専門校として創設され、12年間に渡って1,500人以上の日本人を指導。

IELTSは単語のテスト

『IELTSで一番大切なことはなんですか?』

この質問の答えは、単語力です。

何度かIELTSを解いたことがある人は知ってると思いますが、リスニングとリーディングでは単語力がないと何も始まりません。

そして、ライティングやスピーキングでは、一つの表現を複数の表現で言い換えることができる引き出しの多さが重要になります(採点基準のパラフレーズに相当)。

こういったことから、IELTSでは単語をとにかくたくさん覚えていくことが必須になります。

IELTSに詳しいリス
単語を強化していくことを、通称ボキャブラリービルディング(ボキャビル)と呼ぶよ!

単語は『接頭語』と『接尾語』を使って暗記しよう

接頭語とは以下のようなものです。

  • anti –
  • col –
  • fore –

こういった接頭語から始まる単語を見かけたことがあるはずです。

そして、以下が接尾語の例です。

  • – able
  • – en
  • – pathy

どこかで見たことのある形ではないでしょうか?副詞は”ly”で終わることが多いですが、これも接尾語です。

あいこ
なにこれ?
IELTSに詳しいリス
こういった接頭語と接尾語にはそれぞれ意味があるんだ(後述)。

意味を絡めて単語を暗記することによって、普通に単語を暗記するよりも、もっと効率的に単語の暗記ができるようになります。

この暗記法を今この瞬間から導入するだけで、あなたの単語学習の効率が上がることはもちろん、一生忘れない単語力を身に着けることができます!

これ、やってる人はやってますよ!

接頭語と接尾語を使って単語を覚えるメリット

接頭語と接尾語を使って単語を覚えることのメリットはズバリ、

①ただの丸暗記ではなく論理的に覚えるので、そう簡単には忘れないこと

②単語の意味の推測ができるようになること

です。

あいこ
大人は子供みたいに『大量の情報を丸暗記』なんて、簡単にできないよ・・・。
IELTSに詳しいリス
そう!大人だからこそ『賢い暗記方』を取り入れるべきだよね。

論理的に覚えることの重要性に関しては、ぶっちゃけ、IELTSに年齢は関係ありますか?で解説しました。

接頭語の一覧

接頭語 意味
acro – 高さ acrobat(アクロバット)、acrophobia(高所恐怖症)
aer(o) – 空気 aerospace(航空宇宙の)、aerobic(有酸素の)
ambi, amphi – 両面の ambiguous(曖昧な)、ambivalence(心の葛藤)
ann/enn – anniversary(記念日)、annual(年に一度の)
anti – 反・抗・対 antibody(抗体)、antibacterial(抗菌性の)
art – 技術 artifact(工芸品)、artisan(職人)
bio – 生命 biography(伝記)、biology(生物学)
cent – 100 100 centennial(100周年)、century(1世紀)
col – 一緒に collaborate(協力する)、collision(衝突)
contra(o)- 反対の contradict(〜と矛盾する)、controversy(論争)
corp(o)- corporation(法人)、corpse(死体)
dem(o)- democracy(民主主義)、demographic(人口)
du(o)- 2 duplicate(重複)、duet(二重唱)
equ(i) – 平等 equivalent(同等のもの)、spring equinox(春分)
fore – forehead(額)、forecast(予測)
geo – 地球 geography(地理)、geology(地質学)
grat – 喜ばせる gratitude(感謝)、gratuity(心付け、チップ)
hydr(o) – hydrate(水分補給する)、fire hydrant(消火栓)
inter – 間の international(国際の)、intersection(交差点)
liber – 自由 liberal(自由主義の)、liberty(自由)
medi – 中間 medieval(中世の)、mediocre(二流の)
mis – 誤った misunderstand(誤解する)、misapply(誤用する)
opt – 最高 optimal(最適な)、optimize(最適化する)
phil(o) – philharmonic(交響楽団)、philanthropist(慈善家)
pre – 前に preview(下見)、precede(先行する)
retro – 後ろへ retroactive(遡って効力がある)、retrospect(回想)
san – 健康 sanitary(公衆衛生の)、sanitize(消毒する)
spec(t), spic – 見る spectator(見物人)、spectacle(壮観)
sub – 下に submarine(潜水艦)、subconscious(意識下で)

接尾語の一覧

接尾語 意味
– able ~できる available(利用可能な)、capable(有能な)
– arium (orium) 〜のための場所 aquarium(水族館)、auditorium(講堂)
– cide 殺すこと homicide(殺人)、suicide(自殺)
– ee 受け取る人 nominee(候補者)、employee(従業員)
– eer 〜に従事する人 engineer(エンジニア)、volunteer(ボランティア)
– emia 血液関係 anemia(貧血)、leukemia(白血病)
– en 〜でできた wooden(木製の)、golden(金製の)
– log 話すこと dialogue(会話)、monolog(独白)
– ology ~学 meteorology(気象学)、psychology(心理学)
– pathy 気持ち sympathy(同情), apathy(無気力)
– phobia 恐怖症 acrophobia(高所恐怖症)、claustrophobia(閉所恐怖症)
– scribe/script 書く transcript(記録)、describe(描写する)
– sphere 地球 atmosphere(大気)、hemisphere(半球)
– ward 方向 backward(後方に)、eastward(東方へ)
– ware 同一種類の品 hardware(金属製品)、kitchenware(台所用品)
– wise 向き clockwise(時計回りの)、lengthwise(縦に)

まとめ

『【知ってた?】IELTSの単語は接頭語と接尾語で暗記!!』をまとめました。

当校では、日本人バイリンガル講師があなたの担任となってレッスンを行います。

  • 1:1のプライベートレッスン
  • 担任制(講師は毎回固定)
  • レッスンは日本語でのやり取り
  • Skypeを使ったオンラインレッスン(自宅や職場からでもOK) 

是非一度、無料カウンセリングにてIELTSのお悩みをお聞かせください(無理な勧誘はいたしません)。

無料カウンセリングを受けてみる

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IELTS無料特典
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

合計”300ページ以上”で丁寧に解説
全レベルに対応(初心者〜7.0を目指す人まで)

特典の内容(全300ページ以上)

  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のListeningの一問ごとの解説リスト
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のListeningの全セクションの重要単語リスト(言い換え、関連ワードつき)
  • 過去問(IELTS 14・15・16)のListeningのスクリプトの日本語訳
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のReadingの一問ごとの解説リスト
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のReading全パッセージの重要単語リスト(言い換え、関連ワードつき)
  • 過去問(IELTS 14・15・16)のReadingの本文の日本語訳
  • 厳選コロケーションリスト100選(スピーキングのスコアアップに直結)
  • ライティングの5つのタイプの書き方(サンプル付き)
  • スピーキング過去問リストサンプルアンサー(日本語訳付き)
IELTS公式問題集(過去問)には、解答がついているだけで解説は全くありません。この教材で学習効率アップ間違いなし!
あいこ
なんとなく独学で進めているけど、どう対策したらいいかわからない・・・。

こんな方はダウンロード必須の内容です!

友だち追加
あいりす
LINEの友だち追加でダウンロードできるよ!
最新情報をチェックしよう!