なぜ多くの人がIELTSリスニングを難しいと感じるのか?【対策あり】

あいこ
IELTSのリスニングってこんなにむずかしいの・・・?

こんな疑問に答えます。

この記事の内容

  • IELTSのリスニングが難しいと感じるワケと対策

当校について
2009年にカナダ初の日本人講師陣によるIELTS専門校として創設され、12年間に渡って1,500人以上の日本人を指導。

リスニングが難しく感じる理由1. IELTSのリスニングを甘く見すぎている

TOEIC 830~のいわゆるハイスコアを持っている方は、ある程度のリスニング力がある方が多いと思いますが、そのままの状態でIELTSのリスニングに挑むと痛い目にあってしまいます。

たしかに、IELTSの学習を始める段階でリスニング力のベースがあることはアドバンテージですが、IELTSの問題形式に慣れることと、イギリス英語へ慣れることをまずは優先に考えましょう。

また、IELTSのリスニングは年々難化傾向にあり、特に音声の内容を深く理解して答える必要があるPart2とPart3においては、高いリスニング力が求められます。

あいこ
IELTSはイギリスで作られてるからね

リスニングが難しく感じる理由2. 問題形式に慣れていない

これは特に、Part2とPart3に関してです。

IELTSのリスニングを難しく感じる人は『Part2とPart3が毎回壊滅的だ・・・』という人が多いのではないでしょうか?

というのも、Part2とPart3は前述したように、音声の深い理解が求められる問題ばかりだからです。

あいりす
この二つのパートでは音声の全体像が掴めていないと、ほぼ確実に引っ掛け問題に引っかかるよ

Part2とPart3は4~5択問題のような選択問題が多く、初心者からすると『簡単そうでラッキー♪』と思いがちな問題ですが、ここが一番難しいと知らずに解くと、IELTSのリスニングが難しいと感じてしまうのも無理ありません。

一方、Part1とPart4の問題形式は穴埋め問題で、文脈が分からなくとも空欄の前後関係さえ分かってしまえば解ける問題も多いです(つまりそこまで音声の深い理解が求められない)。

しっかりとパートごとの対策を行った上で本番に臨みましょう。

リスニングが難しく感じる理由3. イギリス英語に慣れていない

IELTSの英語はイギリス英語ですので、中高で習うようなアメリカ英語であったり、TOEICに慣れている方からすると、IELTSのリスニングの発音の違いにビックリします。

イギリス英語に慣れていなくても、IELTSの過去問をこなしていくうちに着実に聞き取れるようになっていきますので、初めて解いた問題に圧倒されたとしても心配する必要はありません。

イギリス英語といえど、一定のアルファベットの発音にクセがあるだけで、一度慣れてしまえばある程度は聞き取れるようになってきます。

あいこ
有名なものだと『r』が無音になるよね

イギリス英語に慣れるための対策

シャドーイングを行いましょう。

初心者はイギリス英語のリスニング ゆっくりだから聞きとれる! ([CD+テキスト])がオススメ。

中級者~上級者はこちらの記事に沿ってシャドーイングを毎日続けましょう。

リスニングが難しく感じる理由4. 思った以上にアカデミックだった

IELTSのリスニングで特にアカデミックな音声が再生されるのは、Part3とPart4の二つです。

Part3では二人の大学生が研究テーマについて話し合うトピックが頻出で、Part4は大学の講義内容がよく出題されます。

日常感が溢れるジェネラルな内容は出題されませんので、トピックへの具体的なイメージが沸かないまま、『いつの間にか音声終了 → 壊滅的な結果』という流れを経験したことのある方は多いはず。

あいこ
Part3は会話のキャッチボールが早いよね

アカデミックな音声内容への対策

取れる対策としては、問題をもっと解くことです。アカデミックな内容とはいえ、テーマに偏りはあるので数をこなしているうちに似たようなテーマに遭遇することはよくあります。

ただ、本当にPart3とPart4は難しいので、ここでスコアを稼ぐぞというより、Part1とPart2で稼ごう!という意識を持ってください。その方が圧倒的に簡単に正答数を上げることができます。

そもそもIELTSは全問正解を目指すテストではありません。目標スコアにもよりますが、Part3とPart4では8割ほど正解できていれば十分満足してもいい結果と捉えてください。

あいりす
自分の目標スコアさえ達成すればそれでいいんだよ!

リスニングが難しく感じる理由5. 基礎のリスニング力が足りていない

IELTSのリスニングで伸び悩む理由の一つに、根本のリスニング力の不足があります。

ベースが足りていない人とは、文字通り、リスニング力が低いというのが原因でスコアが取れない人のことを指します。テクニックはまた別の話です。

例えば、『IELTSリスニング過去問の正答数が12問ぐらいの人』を例に挙げてみましょう。

あいこ
正答数が12問の場合、スコアは『4.0』だね

このレベルの学習者はIELTSの過去問を解くよりも、もっとレベルの低い基本的な教材から始めた方が早く伸びます。

IELTSの過去問の音声を聞いても、ちんぷんかんぷんな人は、以下のようにもっとジェネラルなリスニング学習教材から始めましょう。

ゼロからスタート リスニング―だれにでもできる英語の耳作りトレーニング

他にも、正答数が23問以上の人を例に挙げると、この場合のスコアは『6.0』です。

6.0以上のスコアリングができていて、リスニングの解き方が分かっているのにも関わらず、そのスコア帯から抜け出せない人は、リスニングのベース力を更に磨く必要があります。

6.0~の中級者にとって、リスニングの一番の学習方法は公式問題集を使ったシャドーイングです。

リスニングが難しく感じる理由6. 語彙力が不足している

IELTSリスニングを難しいと感じる理由の一つは語彙力不足。それを痛感するのはPart3とPart4です。

語彙力不足によって解けなかった問題は、『本来解けたはずの問題』として捉えるべきであり、得点源にしていくべきです。

対策としては、単語をただ覚えていくしかありません。

公式問題集にはリスニングのスクリプト(音声を文字に起こしたもの)がありますが、Part3とPart4で知らない意味の単語があったら、それは別のノートに書き写すなどして覚えるようにしましょう。

Part3とPart4でよく見られる単語も傾向があるので、学習を続けるうちに楽になっていくはずです。

まとめ

多くの人がIELTSリスニングを難しいと感じる理由をまとめました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IELTS無料特典
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

合計”1397ページ”で丁寧に解説
全レベルに対応(初心者〜7.5を目指す人まで)

特典の内容(全1397ページ)

  • IELTSの単語/リスニング/リーディング/ライティング/スピーキングの完全ロードマップ
  • Academic/General共通、公式問題集14~18のリスニングの解き方完全解説
  • Academic公式問題集14~18のリーディングの解き方完全解説
  • General公式問題集14~18のリーディングの解き方完全解説
  • Academic/General共通、公式問題集14~18のリスニングの全日本語訳
  • Academic公式問題集14~18のリーディングの全日本語訳
  • General公式問題集14~18のリーディングの全日本語訳
  • 7000単語オーバー!アカデミックとジェネラル対応、頻出度順IELTS完全オリジナル単語帳
  • ライティングTask1のグラフ、マップ、ダイアグラムの問題で使える表現リスト207選
  • ライティングTask2の頻出トピックに基づいた出題リスト100選&全モデルアンサー
  • 本番で出題されるスピーキングの予想問題集&全モデルアンサー
  • スピーキングで効果てきめん!絶対覚えたいイディオム864選
  • 誰でも自然な英語に!最強コロケーション1707選
IELTS公式問題集(過去問)には、解答がついているだけで解説は全くありません。この教材で学習効率アップ間違いなし!
あいこ
なんとなく独学で進めているけど、どう対策したらいいかわからない・・・。

こんな方はダウンロード必須の内容です!

友だち追加
あいりす
LINEの友だち追加でダウンロードできるよ!
最新情報をチェックしよう!