「かしこまりました」は英語で「certainly」と言います。

カナダによくいるリス
「かしこまりました」って英語でなんて言うの?

 

当校について
2009年にカナダ初の日本人講師陣によるIELTS専門校として創設され、11年間に渡って1,000人以上の日本人を指導。
長年で培った知識をこのブログを通して執筆しています。

>>学校のページ<<

かしこまりましたを英語で?

ズバリ、

「certainly」

という表現があります。

certainlyの使い方

大変お世話になっております。

表題の件、かしこまりました。

それでは、10月19日(木)に・・・・・

 

メールであったり、対面であったり、ビジネスではなにかとこの「かしこまりました」が使われる場面はたくさんあると思います。

 

英語にはこのような丁寧な表現があまり存在しないと思われがちですが、ビジネスの場になると、そういう場でしか使わない特定のビジネス表現も実はたくさん存在します。

 

Certainly」は通常、「確かに」や「きっと」という副詞ですが、相手(上司、または取引先)に質問や依頼の返答としてよく使われる表現です。

 

ちなみに、これのくだけたバージョンは、みなさんご存知の「Sure」や「Of course」になります。


Can you copy these documents till I come back?
(僕が帰ってくるまでにこの書類を印刷しておいてくれないかな?)
Certainly.
(かしこまりました。)

 

また、ビジネスの場ではなく、お店の対応でもよく使われることのある表現でもあります。


A bottle of wine, please.
(ワインを一本お願いします。)
Certainly, Sir.
(かしこまりました。)

 

二つの例文でも紹介しているように、「Sir」と混ぜて使われることはよくあります。

もう一つ知っておいてほしいのが、

 

Noted with thanks.

 

という表現。

意味は

「かしこまりました。ご連絡ありがとうございます。」

Noted(メモをとりました)with thanks(そして、ありがとうございます).

というもので、メールの最後につけられることが多いです。

※アイキャッチ画像 © gstockstudio – stock.adobe.com

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IELTS無料特典
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

合計”300ページ以上”で丁寧に解説
全レベルに対応(初心者〜7.0を目指す人まで)

特典の内容(全300ページ以上)

  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のListeningの一問ごとの解説リスト
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のListeningの全セクションの重要単語リスト(言い換え、関連ワードつき)
  • 過去問(IELTS 14・15・16)のListeningのスクリプトの日本語訳
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のReadingの一問ごとの解説リスト
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のReading全パッセージの重要単語リスト(言い換え、関連ワードつき)
  • 過去問(IELTS 14・15・16)のReadingの本文の日本語訳
  • 厳選コロケーションリスト100選(スピーキングのスコアアップに直結)
  • ライティングの5つのタイプの書き方(サンプル付き)
  • スピーキング過去問リストサンプルアンサー(日本語訳付き)
IELTS公式問題集(過去問)には、解答がついているだけで解説は全くありません。この教材で学習効率アップ間違いなし!
あいこ
なんとなく独学で進めているけど、どう対策したらいいかわからない・・・。

こんな方はダウンロード必須の内容です!

友だち追加
あいりす
LINEの友だち追加でダウンロードできるよ!
最新情報をチェックしよう!