「ハシゴする」は英語で「bar hopping」と言います。

カナダによくいるリス
「ハシゴする」って英語でなんて言うの?

 

当校について
2009年にカナダ初の日本人講師陣によるIELTS専門校として創設され、11年間に渡って1,000人以上の日本人を指導。
長年で培った知識をこのブログを通して執筆しています。

>>学校のページ<<

「ハシゴする」は英語で?

ズバリ、

「bar hopping」

と表現します。

bar hoppingの使い方

日本ではお酒が飲める20歳になったら友達や上司と

「ハシゴする」という表現を使うことが多くなるのではないでしょうか。

 

日本では「ハシゴをする」つまり「二軒目に行く」

ことはよくありますが、海外では「はしごする」ということ自体があまりないなぁと思うのは私だけでしょうか?

何故でしょうか・・・?

 

なにはともあれ、そんな海外にも「ハシゴをする」という表現は存在します。

 

bar hopping

 

「bar」はそのまま「バー」という意味で

「hop」は「飛び跳ねる」という意味です。

 

イメージとしては「複数のバーをぴょんぴょんと巡る」感じでしょうか。


So what did you end up doing last night?
(結局昨晩何したの?)
We went bar hopping.
(飲み屋をはしごしたよ。)

Do you want to bar hop tomorrow?
(明日飲み屋はしごしない?)
Yeah, why not!
(いいね!)

 

他の言い方として、

pub crawl」という表現もあります。

「crawl」は日本語の「クロール」で、「這う、匍匐する」という意味があります。

 

ですので、「pub crawl」というと

「複数のパブを這いまわる」という面白いニュアンスになります。

 

「hopping」という単語だけを使って

Let’s do ramen restaurant hopping.
(ラーメン屋さん巡りの旅をしようよ。)

 

という言い方もできます。

これでネイティヴに一歩近づけますね。

※アイキャッチ画像 © よぴんこ(yopinco) – stock.adobe.com

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IELTS無料特典
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

合計”300ページ以上”で丁寧に解説
全レベルに対応(初心者〜7.0を目指す人まで)

特典の内容(全300ページ以上)

  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のListeningの一問ごとの解説リスト
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のListeningの全セクションの重要単語リスト(言い換え、関連ワードつき)
  • 過去問(IELTS 14・15・16)のListeningのスクリプトの日本語訳
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のReadingの一問ごとの解説リスト
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のReading全パッセージの重要単語リスト(言い換え、関連ワードつき)
  • 過去問(IELTS 14・15・16)のReadingの本文の日本語訳
  • 厳選コロケーションリスト100選(スピーキングのスコアアップに直結)
  • ライティングの5つのタイプの書き方(サンプル付き)
  • スピーキング過去問リストサンプルアンサー(日本語訳付き)
IELTS公式問題集(過去問)には、解答がついているだけで解説は全くありません。この教材で学習効率アップ間違いなし!
あいこ
なんとなく独学で進めているけど、どう対策したらいいかわからない・・・。

こんな方はダウンロード必須の内容です!

友だち追加
あいりす
LINEの友だち追加でダウンロードできるよ!
最新情報をチェックしよう!