IELTSライティングTask1の地図(マップ)問題の書き方と対策

あいこ
ライティングの地図問題ってどう書くの?

こんな疑問に答えます。

この記事の内容

  • 地図問題の構成
  • サンプルアンサー
  • 出題パターン
  • 試験官はどこをチェックしてるのか?
  • 地図問題で使える便利表現

当校について
2009年にカナダ初の日本人講師陣によるIELTS専門校として創設され、12年間に渡って1,500人以上の日本人を指導。

IELTSライティングTask1地図問題の書き方

まず構成ですが、合計で4パラグラフに分けて書いていきます。

  1. 問題文の言い換え
  2. マップの概要
  3. ボディ1:詳細その1
  4. ボディ2:詳細その2

よく生徒さんのエッセーで、第4パラグラフとして結論(コンクルージョン)を書く方が多くいますが、アカデミックライティングのTask1に結論は必要ありません

あいりす
Task1はどんな問題でも必ず4パラグラフ構成だよ

問題文の言い換え(第1パラグラフ)

いわゆるイントロと呼ばれるもので、同意表現を使って問題文の言い換えをします。

また、言い換えはできる限りの範囲でかまいません。よくあるパターンとして、無理やり言い換えをしようとした結果、違和感のある文章になってしまい、問題文の意味と逸れてしまうこと。

問題文でよく使われる”show”の言い換えは、”compare”がオススメ。
逆に”compare”には、”show”を使いましょう。
ただし、”compare”は地図が二つ提示されている時にしか使えないので注意!

マップの概要(第2パラグラフ)

第2パラグラフでは地図の概要を述べます。

主な着眼点としては、上のマップと下のマップの主な変更点(major change)に着眼すると良いでしょう。

マップの詳細その1(第3パラグラフ)

第2パラグラフで述べた点以外にも、細かい変更点がたくさんあるはずです。

このページ下部で紹介している表現を駆使して、細かい点を述べていきます。

マップの詳細その2(第4パラグラフ)

アカデミックライティングTask1において混乱するのが、第3パラグラフと第4パラグラフをどういった基準で分けるか?ということです。

地図問題で、第3パラグラフの段階である程度の細かい点を述べてしまった場合、第4パラグラフの内容としては変化がなかった点を挙げるのが良いでしょう。

あいりす
「パラグラフごとの役割」を試験官が理解できるかどうかが大切だよ

ライティングTask1地図問題のサンプル

今回はIELTS元試験官のSimon先生のブログから引用させていただきます。

The maps below show the centre of a small town called Islip as it is now, and plans for its development.

The diagrams illustrate some proposed changes to the central area of the town of Islip.

It is clear that the principal change to the town will be the construction of a ring road around the centre. Various other developments with regard to shops and housing will accompany the building of this road.

Looking at the map of Islip as it is now, we can see that a main road runs through its centre from east to west. The second map shows the planned pedestrianisation of this road. Traffic will be diverted on to a dual carriageway that will form a ring around the town centre.

Currently there is a row of shops along either side of the main road. However, it appears that the shops along the north side of the new pedestrian street will be demolished to make way for a bus station, shopping centre, car park and new housing area. The shops along the south side of the street will remain, but it seems that the town’s park will be reduced in size so that more new houses can be built within the ring road.

(187 words, band 9)

出典元:ielts-simon.com

こちらのモデルアンサーをから使える表現を抽出していきましょう。

あいりす
「現在」と「未来」を比較するよくある問題だね

第1パラグラフの表現

  • illustrate = 説明する、例示している
  • proposed change to A = Aに関する今後の予定(という意訳)

第2パラグラフの表現

  • it is clear that ~ = 〜ということは明らかである
  • the principal(major) change to A = Aの主な変更点
  • with regard to A = Aに関して

第3パラグラフ(ボディ1)の表現

  • Looking at the map of A as it is now, = 現在のAの地図を見てみると、(Aは都市名など)
  • run through A = Aを横切る
  • be diverted on to A = Aに転換される(道の方向など)

第4パラグラフ(ボディ2)の表現

  • a row of A = Aの列
  • it appears that ~ = 〜のようだ
  • demolish = 取り壊す
  • remain = そのままの状態で残る(自動詞であることに注意)
  • it seems that ~ = 〜のようだ
  • be reduced in size = 小規模になる

IELTSライティングTask1地図問題のパターンと時制

アカデミックライティングTask1の地図問題に関して、よくある質問の一つが時制です。

与えられた問題に対して、現在形で書くのか?過去形で書くのか?といった疑問を持っている方は多いでしょう。

以下の公式問題集を参考にして、時制を確認していきましょう。


(IELTS公式問題集5 Test3から引用)

とても古いIELTSの公式問題集から。最近のIELTSの傾向では、地図が一つだけ出ることはほとんどありません。

問題の内容としては、GARLSDONと呼ばれる街にスーパーマーケットをS1かS2の場所に設置する予定という話ですが、スーパーマケットの話をするときは未来形、それ以外の事柄に対しては年代が与えられていません。

年代が与えられていない問題に関しては、現在形で書くのが正解です。

(IELTS公式問題集9 Test1から引用)

よくあるパターンの一つとして、Before/Afterがあります。

Before/Afterの問題は、Beforeについては過去形、Afterについては現在形(または現在完了形)を用います。

(IELTS公式問題集12 Test6から引用)

こちらもよくあるパターンで、問題文の中には”Planned”や”Future”といった表現が使われていることが多いです。

“Planned”と書いてある以上、今後の予定であることが分かりますので、現在の地図(上)に対しては現在形、Plannedの地図(下)に関しては未来形を用いて表現します。

(IELTS公式問題集13 Test1から引用)

2007年の地図と2010年の地図の比較問題。

“Planned”という単語も使われておらず、特に未来の話をしているわけでもありませんので、基本、過去形のみです(2010年に関しては現在完了形を使ってもOK)。

(IELTS公式問題集13 Test4から引用)

現在と未来の地図の比較問題。IELTS公式問題集12 Test6と同じパターンですね。

“present”と”future”という単語が使われているので、現在形と未来形でエッセーを書いていくのが正解です。

(IELTS公式問題集14 Test4から引用)

これも分かりやすいパターンですね。

過去と現在の話をしているので、当然、過去形と現在形(または現在完了形)で書いていきます。
あいりす
時制も採点基準の一つだよ

アカデミックライティングTask1の採点基準

以下はBand Descriptorsと呼ばれる、IELTSが公開しているアカデミックライティング Task1の採点基準を要約したものです。

  1. Task Achievement:情報が書かれているか、概要、データの詳細
  2. Coherence & Cohesion:段落、リンキングフレーズ
  3. Vocabulary:連語、スペルとその正確さ
  4. Grammar:文の構造、時制、句読点、幅広い文法とその正確さ

試験官はこの4つの採点基準に沿って、受験者のエッセーにスコアをつけます。

どれだけ素晴らしいエッセーが書けていても、この4つの採点基準に沿ってエッセーを書かない限り、必要スコアを取ることはできません。逆にいうとこれが全てです。

あいりす
採点基準は常に意識してエッセーを書こう

採点基準1:Task Achievement

与えられているグラフや地図の情報を書けているか、その概要をエッセーを通じて書けているか、そして細かいデータの詳細を書けているか、といった目線で評価されます。

こういった採点基準が存在しているという理由から、第2パラグラフでは概要の説明、そしてボディ1~2ではデータの詳細を述べる必要があります。

採点基準にもあるように、エッセー内に概要が含まれていない場合は、Task Achievementが最高でも5までしか届かないので注意!

採点基準2:Coherence & Cohesion

しっかりと段落を分けて情報を整理できているか、文頭や文中においてリンキングフレーズと呼ばれる「つなぎの言葉」を適切に使って文の流れをうまく作り上げることができているか、という採点基準です。

リンキングフレーズの例として、”Overall, …” や “As can be seen in the map…” などがありますね。

あいりす
リンキングフレーズがうまく使えているエッセーは、読みやすい傾向があるよ!

採点基準3:Vocabulary

語彙力です。与えられた問題に対して、適切かつ自然なボキャブラリーを使えているか、が評価されます。

上の方で紹介した公式問題集12 Test6の内容でいうと、

a row of shops(”There are a lot of shops”などではなく)

a road for pedestrians runs through the town(”a road for people in the middle of the park”などではなく)

のような表現が使えます。

上の地図ではお店が通りに面して並んでいますので、”a row”と表現したり、下の地図を見てみるとPedestrians onlyと書かれている歩行者専用道路が街を横切っていますので、”run through”といった表現をすることができますね。

あいりす
その場面に応じた適切なボキャブラリーがハイスコアのコツ!

採点基準4:Grammar

読んで字のごとく、文法です。

自分の必要スコアに対してのレベルの文法力があることが大切です。前述した時制も、Grammarの採点基準に含まれています。

アカデミックライティングTask1の地図問題の便利表現

多くの方が知らない事実として、Task1とTask2を採点する試験官は別々であるということです。

つまり、Task2で使った表現はTask1で重複して使用しても大丈夫ということになります。

もしTask2で使った表現をTask1で使ったとしても、語彙が重複していることによって評価の減点になったりはしませんので、安心してください。

方角系

to the north of / to the south of / in the west of / to the north of / north-east of
※方角の表現は、地図上に方位の表記がある時のみ使えます

場所系

in front of / behind / next to / beside

拡張系

enlarge / expand / extend / developed / broaden / lengthen

取り除く系

demolish / knock down / pull down / remove / take down / cut down(木など)

追加する系

construct / build / establish / erect / add / introduce / plant / open up(道路や店など)

動かす系

move / relocate / reposition / reconstruct

何かに変える系

convert / redevelop / be made into / be replaced by(with) / modernize / renovate / refurbish
あいこ
こういう表現は積極的に使っていきたいね!

まとめ

今回はIELTSアカデミックライティングTask1の地図問題をまとめました。

  1. パラグラフ構成
  2. 問題パターンと時制
  3. 採点基準
この3点をしっかりと抑えておきましょう!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IELTS無料特典
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

合計”1397ページ”で丁寧に解説
全レベルに対応(初心者〜7.5を目指す人まで)

特典の内容(全1397ページ)

  • IELTSの単語/リスニング/リーディング/ライティング/スピーキングの完全ロードマップ
  • Academic/General共通、公式問題集14~18のリスニングの解き方完全解説
  • Academic公式問題集14~18のリーディングの解き方完全解説
  • General公式問題集14~18のリーディングの解き方完全解説
  • Academic/General共通、公式問題集14~18のリスニングの全日本語訳
  • Academic公式問題集14~18のリーディングの全日本語訳
  • General公式問題集14~18のリーディングの全日本語訳
  • 7000単語オーバー!アカデミックとジェネラル対応、頻出度順IELTS完全オリジナル単語帳
  • ライティングTask1のグラフ、マップ、ダイアグラムの問題で使える表現リスト207選
  • ライティングTask2の頻出トピックに基づいた出題リスト100選&全モデルアンサー
  • 本番で出題されるスピーキングの予想問題集&全モデルアンサー
  • スピーキングで効果てきめん!絶対覚えたいイディオム864選
  • 誰でも自然な英語に!最強コロケーション1707選
IELTS公式問題集(過去問)には、解答がついているだけで解説は全くありません。この教材で学習効率アップ間違いなし!
あいこ
なんとなく独学で進めているけど、どう対策したらいいかわからない・・・。

こんな方はダウンロード必須の内容です!

友だち追加
あいりす
LINEの友だち追加でダウンロードできるよ!
最新情報をチェックしよう!