「Alright」って「了解」以外の使い方ってあったんだ!
当校について
2009年にカナダ初の日本人講師陣によるIELTS専門校として創設され、11年間に渡って1,000人以上の日本人を指導。
長年で培った知識をこのブログを通して執筆しています。
Alrightの意味
ズバリ、
「OK」
「よし」
「大丈夫だよ」
という意味になります。
Alrightの使い方
軽い挨拶に使われるこの
Alright
ですが、いろんな状況で使われることがあります。
会話ではよく使われる表現ですが、論文であったり、IELTSのライティングといったフォーマル形式のライティングスタイルでは使うことはできません。
「Alright」は「All right.」の略であり、
「All right.」を直訳すると
=全て正しい。
となり、
=全て正常。
つまり、
=大丈夫だよ。問題ないよ。
ということになっています。
例文に混ぜるとこういう使い方になります。
まずは「OK」に近いニュアンスで使われる「Alright」です。
I’m going to give you back the book I borrowed from you tomorrow.
(借りてた本明日返すよ。)
(借りてた本明日返すよ。)
Alright, no problem. You can still hold it if you want.
(うん、いいよ。別にまだ借りててもいいけどね。)
(うん、いいよ。別にまだ借りててもいいけどね。)
また、下の例文ように「よーし」といった、掛け声で使われるパターンもあります。
Alright everybody, that’s all we have time for today.
(よし、それじゃあ今日はここまでにしましょう。)
(よし、それじゃあ今日はここまでにしましょう。)
Phew, what a difficult class we just had.
(ふぅ〜、今の授業すごい難しかったなぁ。)
(ふぅ〜、今の授業すごい難しかったなぁ。)
次の例文は「大丈夫」という意味を持った「Alright」です。
I’m afraid of the burglar breaking into the house again…
(もし強盗がまた家に入ってくるかもしれないのが恐いわ…)
(もし強盗がまた家に入ってくるかもしれないのが恐いわ…)
Don’t worry honey. Everything will be alright.
(大丈夫だよハニー。心配しなくてもいいさ。)
(大丈夫だよハニー。心配しなくてもいいさ。)
映画に出てきそうなワンシーンの会話ですね。
英語圏では旦那さんが奥さんのことを「honey」とよく呼ぶのを見かけます。
「honey」のかわりに「sweetheart」も使われます。
また、子供に対してもとてもよく使われる呼びかけです。
※アイキャッチ画像 © banprik – stock.adobe.com