「I’m all ears」の意味は「聞く準備OK」。使い方を解説!

カナダによくいるリス
I’m all earsってどういう意味?

 

当校について
2009年にカナダ初の日本人講師陣によるIELTS専門校として創設され、11年間に渡って1,000人以上の日本人を指導。
長年で培った知識をこのブログを通して執筆しています。

>>学校のページ<<

I’m all earsの意味

ズバリ、

「聞く準備OK」

「興味津々です」

という意味になります。

I’m all earsの使い方

日常生活の中で、なにか面白い話を友達としたい時

相手が自分になにか重要な話を聞いて欲しい時

 

「ねえねえ、昨日何があったか聞いてほしんだけど」

Hey, you should hear what happened to me.

 

なんていう会話はよくあると思います。

 

そういう時に使えるフレーズがI’m all earsです。

 

この文だけを聞くと「私は全て耳です。」となり、意味不明な文章に聞こえがちですが、少しここで想像力を膨らましてみると

 

「聞く準備OK」

「興味津々です」

 

といった意訳になることがお分かりかと思います。

少し例文を混ぜてニュアンスを理解してみましょう。


Don’t you want to hear what happened at the party last night?
Oh yeah, I’m all ears.

I’ve got some news about the new tenant moving in.
That’s interesting, I’m all ears

 

ネイティブと会話をしている時に、こういうことを言われると

頭にクエスチョンマークが浮かんでしまい、意味が分からないことが多いと思います。

知っているか知っていないかという部分で大きな差が出てしまうので、是非知っておきたいフレーズの一つですね!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IELTS無料特典
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

合計”300ページ以上”で丁寧に解説
全レベルに対応(初心者〜7.0を目指す人まで)

特典の内容(全300ページ以上)

  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のListeningの一問ごとの解説リスト
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のListeningの全セクションの重要単語リスト(言い換え、関連ワードつき)
  • 過去問(IELTS 14・15・16)のListeningのスクリプトの日本語訳
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のReadingの一問ごとの解説リスト
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のReading全パッセージの重要単語リスト(言い換え、関連ワードつき)
  • 過去問(IELTS 14・15・16)のReadingの本文の日本語訳
  • 厳選コロケーションリスト100選(スピーキングのスコアアップに直結)
  • ライティングの5つのタイプの書き方(サンプル付き)
  • スピーキング過去問リストサンプルアンサー(日本語訳付き)
IELTS公式問題集(過去問)には、解答がついているだけで解説は全くありません。この教材で学習効率アップ間違いなし!
あいこ
なんとなく独学で進めているけど、どう対策したらいいかわからない・・・。

こんな方はダウンロード必須の内容です!

友だち追加
あいりす
LINEの友だち追加でダウンロードできるよ!
最新情報をチェックしよう!