「ETA」の意味は「到着予定時刻」。使い方を解説!

カナダによくいるリス
「ETA」ってどういう意味?

 

当校について
2009年にカナダ初の日本人講師陣によるIELTS専門校として創設され、11年間に渡って1,000人以上の日本人を指導。
長年で培った知識をこのブログを通して執筆しています。

>>学校のページ<<

「ETA」の意味

ETA = Estimated Time of Arrival

の略で、到着予定時刻

という意味になります。

「ETA」の使い方

飛行場で・・・

「飛行機が悪天候のため運行を見合わせております」

 

駅のホームで・・・

「人身事故により、現在運転を見合わせております」

 

こんな時にしたい質問といえば、「いつごろ復帰するか分かりますか?」だと思いますが、こういう時に

 

Is there any ETA?

 

これでOKです。

 

カナダのトロントでは、TTCという交通機関があります。

北米は日本と比べると色々スローなのもあり、電車やバスがすぐに遅延したりします。

そういう時に、駅のホームで流れるアナウンスメントの最後に

“There is no ETA”

といった感じでよく使われます。

いつ復帰するか分かりませんよ〜。という意味ですね。

 

「到着」というだけあって、飛行機や電車だけじゃないとだめなんじゃないの?

という質問に対してですが、そんなことはありません。

 

ウェブページなどで、

「サーバーメンテナンスのため、現在ウェブページがダウンしております」

と言われた時、

Is there any ETA?

 

これで問題なく通じます。

 

英語って何事もすぐに略すのが好きな言語なので、覚えるのが大変ですね!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IELTS無料特典
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

合計”300ページ以上”で丁寧に解説
全レベルに対応(初心者〜7.0を目指す人まで)

特典の内容(全300ページ以上)

  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のListeningの一問ごとの解説リスト
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のListeningの全セクションの重要単語リスト(言い換え、関連ワードつき)
  • 過去問(IELTS 14・15・16)のListeningのスクリプトの日本語訳
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のReadingの一問ごとの解説リスト
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のReading全パッセージの重要単語リスト(言い換え、関連ワードつき)
  • 過去問(IELTS 14・15・16)のReadingの本文の日本語訳
  • 厳選コロケーションリスト100選(スピーキングのスコアアップに直結)
  • ライティングの5つのタイプの書き方(サンプル付き)
  • スピーキング過去問リストサンプルアンサー(日本語訳付き)
IELTS公式問題集(過去問)には、解答がついているだけで解説は全くありません。この教材で学習効率アップ間違いなし!
あいこ
なんとなく独学で進めているけど、どう対策したらいいかわからない・・・。

こんな方はダウンロード必須の内容です!

友だち追加
あいりす
LINEの友だち追加でダウンロードできるよ!
最新情報をチェックしよう!