IELTSの単語対策!IELTSに必須な単語力とオススメ教材

IELTSの単語の勉強ってどうやったらいいの?

 

こんな疑問に答えます。

 

この記事の内容

  • IELTSのオススメ単語帳の紹介

当校について
2009年にカナダ初の日本人講師陣によるIELTS専門校として創設され、11年間に渡って1,000人以上の日本人を指導。

DUO 3.0

言わずもがなかもしれませんが、やはりこの単語教材は最強です。

IELTSへの準備としてはもちろん、IELTS以外での英語の単語力アップにもうってつけの単語帳です。

ボリュームも非常に多く、単語毎に例文が短文で表示されているのもおすすめポイント。

DUO 3.0には基礎編と復習編がありますが、まずは基礎編から始めるようにしましょう。

例文が素晴らしい

DUO 3.0には英文が560本載っており、これを中心に勉強を進めていくことになります。

そしてこの560本の英文の中に重要単語が1600語、重要熟語が1000語使われており、この例文を覚えるだけで自然に単語と熟語を学習することができます。

リスニングの練習もできる

別売りのCDを買うと、リスニングの強化も可能なこの教材。

音声の中で日本語の訳は再生されませんが、最初はそれで大丈夫です。

一つひとつ例文を聞いて時間をかけながら例文の意味を覚えていきましょう。

実践IELTS英単語3500

実践IELTS英単語3500は本格的なIELTSの勉強を始める方へオススメの単語帳。

DUO 3.0と同時平行で学習していっても効率的だと思います。

この単語帳の特徴としては類義語が載っているところ。

さすがIELTS専用の単語帳というだけあって、効率的に重要なポイントをしっかりと抑えてくれています。

類義語は頭の引き出しを増やすだけでなく、リスニングやリーディングでも必須の知識ですので非常にオススメの教材です。

また、この教材は単語がレベル別に整理されているので、自分に必要な単語だけを勉強することができます。

IELTSで一番大切なことは、自分の必要スコアに必要な英語だけを勉強することです。

6.0しか必要ではない人が7.5のための勉強をする必要性は全くありません。

この単語帳を読んだあとに実際にリーディングの問題を解いてみると、学んだ単語がたくさん出てきてびっくりすることもあると思います。

少しだけ悪い点があるとすれば、単語帳と言う割には意外とサイズが大きいところと、単語の日本語訳がたまに理解しにくいことがあるぐらいです。

最後に

IELTSにおいて問題ごとの対策やテクニックは確かに存在しますが、なんだかんだ言っても、ベースの英語力があってこそ、です。

また、単語帳において確実に言えることは、何度も周回をする必要があるということです。

一つのページを100%完全に暗記してから次のページに行くということを繰り返すよりかは、単語一つひとつに触れる回数を増やすことが一番効率的に学習ができます。その方がモチベーションも続きやすいですしね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IELTS無料特典
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

合計”300ページ以上”で丁寧に解説
全レベルに対応(初心者〜7.0を目指す人まで)

特典の内容(全300ページ以上)

  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のListeningの一問ごとの解説リスト
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のListeningの全セクションの重要単語リスト(言い換え、関連ワードつき)
  • 過去問(IELTS 14・15・16)のListeningのスクリプトの日本語訳
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のReadingの一問ごとの解説リスト
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のReading全パッセージの重要単語リスト(言い換え、関連ワードつき)
  • 過去問(IELTS 14・15・16)のReadingの本文の日本語訳
  • 厳選コロケーションリスト100選(スピーキングのスコアアップに直結)
  • ライティングの5つのタイプの書き方(サンプル付き)
  • スピーキング過去問リストサンプルアンサー(日本語訳付き)
IELTS公式問題集(過去問)には、解答がついているだけで解説は全くありません。この教材で学習効率アップ間違いなし!
あいこ
なんとなく独学で進めているけど、どう対策したらいいかわからない・・・。

こんな方はダウンロード必須の内容です!

友だち追加
あいりす
LINEの友だち追加でダウンロードできるよ!
最新情報をチェックしよう!