IELTSの頻出熟語。知らなきゃ損!

今回はIELTSでよく見かけるイディオムをいくつか紹介していきたいと思います。

IELTSの頻出熟語・・・① shed light on (ヒントを与える)

この表現は今まで、解明されていなかった問題に対して、解決策が見えそうな時、何か新たなアプローチが問題の解決に繋がりそうな時などに使われます。

例:This new method may shed light on the problem we have not solved for many years.
(この新しい方法は我々が何年も解決できなかったその問題に対して解決のヒントを与えるかもしれない。)

IELTSの頻出熟語・・・② play a role in ~(役割を果たす)

この表現は、play an important role in ~ / play a major role in ~など間にこれらの形容詞を挟み、〜において重要な役割を果たす。という意味で使われます。

例:He played an important role in the victory.
(彼は勝利に重要な役割を果たした。)

IELTSの頻出熟語・・・③ have something to do with~(〜に関係している)

こちらはリスニングでよく見かける表現です。

例:This problem has nothing to do with me.
(この問題は私とは関係がない。)

IELTSの頻出熟語・・・③ in advance(事前に)

beforehand との言い換えが頻出な表現です。

例:You should make a reservation in advance.
(事前に予約をしなければなりません。)

IELTSの頻出熟語・・・④ make no difference(重要ではない)

2つめに紹介した、play a role in ~ とは反対に、make no difference で重要ではないという意味になります。

例 It makes no difference whether you agree with the idea or not.
(あなたがそのアイディアに賛成かどうかは重要ではない。)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IELTS無料特典
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

合計”300ページ以上”で丁寧に解説
全レベルに対応(初心者〜7.0を目指す人まで)

特典の内容(全300ページ以上)

  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のListeningの一問ごとの解説リスト
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のListeningの全セクションの重要単語リスト(言い換え、関連ワードつき)
  • 過去問(IELTS 14・15・16)のListeningのスクリプトの日本語訳
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のReadingの一問ごとの解説リスト
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のReading全パッセージの重要単語リスト(言い換え、関連ワードつき)
  • 過去問(IELTS 14・15・16)のReadingの本文の日本語訳
  • 厳選コロケーションリスト100選(スピーキングのスコアアップに直結)
  • ライティングの5つのタイプの書き方(サンプル付き)
  • スピーキング過去問リストサンプルアンサー(日本語訳付き)
IELTS公式問題集(過去問)には、解答がついているだけで解説は全くありません。この教材で学習効率アップ間違いなし!
あいこ
なんとなく独学で進めているけど、どう対策したらいいかわからない・・・。

こんな方はダウンロード必須の内容です!

友だち追加
あいりす
LINEの友だち追加でダウンロードできるよ!
最新情報をチェックしよう!