知らなきゃマズイ!IELTSでよく見かけるブリティッシュ表現8選

カナダによくいるリス
IELTSでよく見かけるブリティッシュ(イギリス)英語を紹介していくよ!

当校について
2009年にカナダ初の日本人講師陣によるIELTS専門校として創設され、11年間に渡って1,000人以上の日本人を指導。
長年で培った知識をこのブログを通して執筆しています。

>>学校のページ<<

IELTSでよく見かけるブリティッシュ表現・・・① keen

まずは、keenです。

この表現はIELTSで最頻出の単語の1つです。
意味は2つあります。be keen to はアメリカ英語では、be eager to と表現するのが一般的です。

ポイント
be keen on ~(〜に熱中している)
例文 I am keen on baseball.(私は野球に熱中している。)be keen to ~(〜したい(強い感情))
例文 She is keen to lose weight. (彼女は痩せたい。)

IELTSでよく見かけるブリティッシュ表現・・・② corridor

corridorは「廊下、道」という意味です。

特に、リスニングの地図の問題で使われることが多いです。

アメリカ英語の場合、hallwayとなりますね。

例文:
We have to create migration corridor for turtles. (我々はカメが移動できる道を作らなければならない。)

この migration corridorは実際にリスニングで登場した表現です。migration は動物の移動という意味で同じく頻出の単語となります。

IELTSでよく見かけるブリティッシュ表現・・・③ fancy ~ing

元々は形容詞で、「高価な、変わった」などの意味で使われるのはご存知だと思いますが、実は、「~したい」という意味でしばしば見かけます。

少しくだけた表現になるので、リスニングや、リーディングのGeneralでの出題が多いです。

例文
I fancy watching a movie.(私は映画を見たい。)

IELTSでよく見かけるブリティッシュ表現・・・④ flat

こちらは、アメリカ英語での、apartment を指します。

日本でいう、マンション、アパートに近いですね。

建物自体を指す場合は、flatsと複数になりますが、出題される場合は、flat「部屋」という意味で登場します。

例文
I’m looking for a flat.(私は部屋を探しています。)

IELTSでよく見かけるブリティッシュ表現・・・⑤ reckon

reckonは「〜だと思う」という意味で頻出です。

アメリカ英語ではあまり聞き慣れない表現ですね。

例文
The researcher reckoned that this had noting to do with his idea.(その研究者はそれは彼のアイディアとは何も関係ないと思った。)

ちなみに、have noting to do with ~(〜と関係ない)もいい表現ですね。

IELTSでよく見かけるブリティッシュ表現・・・⑥ whilst

whilstは初見だと「なんだこれは」となる方も多いと思いますが、これは、whileと全く同じ意味になります。

例文
My wife cleaned the room whist I was reading the newspaper.(私が新聞を読んでいる間、妻は部屋を掃除した。)

IELTSでよく見かけるブリティッシュ表現・・・⑦ foyer

リスニングでの登場が多い、foyerですが、ロビーという意味です。

アメリカ英語では、lobbyですね。

例文
She asked me to wait at the foyer.(彼女は私にロビーで待つように頼んだ。)

IELTSでよく見かけるブリティッシュ表現・・・⑧ holiday

この単語は、特にWritingやSpeakingでのトピックになることが多いです。

意味は、「長期休暇」となり、アメリカ英語でいうvacationです。

例文
Why do you think people need to take a holiday?(なぜ人々は長期休暇をとる必要がありますか?)
スピーキングでそのまま聞かれそうな質問ですね!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IELTS無料特典
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

合計”300ページ以上”で丁寧に解説
全レベルに対応(初心者〜7.0を目指す人まで)

特典の内容(全300ページ以上)

  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のListeningの一問ごとの解説リスト
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のListeningの全セクションの重要単語リスト(言い換え、関連ワードつき)
  • 過去問(IELTS 14・15・16)のListeningのスクリプトの日本語訳
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のReadingの一問ごとの解説リスト
  • 過去問(IELTS 14・15・16・17)のReading全パッセージの重要単語リスト(言い換え、関連ワードつき)
  • 過去問(IELTS 14・15・16)のReadingの本文の日本語訳
  • 厳選コロケーションリスト100選(スピーキングのスコアアップに直結)
  • ライティングの5つのタイプの書き方(サンプル付き)
  • スピーキング過去問リストサンプルアンサー(日本語訳付き)
IELTS公式問題集(過去問)には、解答がついているだけで解説は全くありません。この教材で学習効率アップ間違いなし!
あいこ
なんとなく独学で進めているけど、どう対策したらいいかわからない・・・。

こんな方はダウンロード必須の内容です!

友だち追加
あいりす
LINEの友だち追加でダウンロードできるよ!
最新情報をチェックしよう!